• HOME
  • 記事
  • 通貨
  • イーサリアム(ETH)取引手数料、Defiブームに乗って記録更新中!

イーサリアム(ETH)取引手数料、Defiブームに乗って記録更新中!

イーサリアムネットワークの取引手数料が、9月1日過去最高値に達しました。1時間のマイニングで、歴代最高となるおよそ50万ドルを稼いだと伝えられています。9月1日、テクノロジーやブロックチェーン関連記事The Blockが報告しました。

イーサリアム(ETH)マイニング手数料過去最高値に!

仮想通貨(暗号資産)分析のグラスノードの調べによると、9月1日の1時間中にマイナーが獲得した取引料は約50万ドル以上を超え、過去最高値を記録しました。

イーサリアム(ETH)、平均手数料の高値更新中!

仮想通貨(暗号資産)データ解析のブロックチェアによると、9月1日の取引料平均は、最高11.75ドルに達したと報告されています。9月2日(日本時間)ですでに17.17ドルを超えており、今後さらに上昇が予想されます。

参照:Blockchair

イーサリアム(ETH)、価格高騰の背景には?

イーサリアム(ETH)は、2020年度初の高値を更新しており、9月2日(日本時間)現在で約470ドルあたりをキープしています。この価格は24時間経過ですでに10%以上の高値となっており、分散型取引所Uniswapのフォーク「Sushiswap」の影響を受けていると考えられています。

参照:Coinmarketcap

イーサリアム(ETH)、DEXセクターの影響!

The BlockがまとめたDune Analyticsのデータによると、DEX分散型取引所の8月度月次取引は110億ドルを突破しています。グラフによると、7月は44億ドルの計上があり、8月との比較では約152%の増加となりました。

参照:Dune Analytics, The Block

イーサリアム(ETH)、ハッシュレートも2018年の上昇傾向に!

イーサリアム(ETH)のハッシュレートは、取引料と価格上昇を受けて高騰傾向を継続しているようです。9月1日の平均で228,234.55GH/sの値を示しています。この上昇傾向は、2018年11月ごろの推移に似た動向です。

参照:Etherscan

イーサリアムの手数料が高額になっている理由の一つにDefiの人気が挙げられていますが、実際に分散金融型のネットワークが一定値を超えており、処理に時間がかかっています。この間、未確認での取引が先行するため手数料が高額になるという現象が続いているのが、イーサリアム(ETH)トラフィック増加の根本的な原因と言えそうです。ただし、このような一時停滞状況が長く続けば、スマートコントラクトにも影響を与えかねないため懸念の声も上がっています。

 

関連記事一覧