
ミートアップ
ミートアップ(meet up)とは、いわゆるオフ会のようなものと思って構いません。
オフ会は、インターネット上で繋がっているコミュニティの人たちが、オンライン上ではなくオフライン(実際に顔を合わせる)で集まることを言います。
ミートアップも同じような感じですが、どちらかというと、どこかの団体やプロジェクトが主催して、少し勉強会的に意識を高め、少し規模の大きな集まりの場合が多いようですが、明確な違いはありません。
また、ミートアップは仮想通貨の業界でもよく使われますが、いろんなジャンルの集まりで使われています。
「meetup」という世界的なサイトが存在し、毎日いろんなところで、多種多様な集まりが開催されています。
日本でも頻繁に開催されており、日本に住んでいる外国人と日本人が集まり、日本語および外国語の勉強会などがよくあります。
勉強会と言っても、お茶を飲みながら、気軽に参加できるような会が多いようです。
この「meetup」というサイトでも、とても多くのミートアップが紹介されていますし、自分が主催して開くことも可能となっています。
仮想通貨やブロックチェーン関連のミートアップも、数人程度~100人を超えるような規模のものまで、たくさん登録されています。
ミートアップ参加のメリット
なかなか、最初は参加するのに勇気がいるかもしれませんが、同じ興味を持った人たちの集まりなので、すぐに打ち解けあって仲間の輪が広がると思います。
また、ネット上では言えなかった話なども、こういう場だとポロっと教えてくれるようなことも期待できるかもしれませんね。
こじんまりとしたミートアップでは、食事をしながらだったり、BARでお酒を飲んだりしながら、情報交換をする集まりも多いようです。
一人でも、調べたり勉強したりすることは、大変素晴らしいことですが、なかなか長続きしない場合もあります。
そんな時に、ミートアップなどに参加してみると、モチベーションが上がったり、仲間ができて効率的に勉強できることも期待できます。