仮想通貨とは

仮想通貨」とは、いったいどのようなものなのでしょうか?

いろんな切り口があるとは思いますが、下記のようなことが言えそうです。

 

・インターネット上で使用できる暗号化された通貨。

・物理的に、コインや紙幣は存在しない。

・多くの仮想通貨は、ブロックチェーン技術を利用している。

・数百を超える仮想通貨が存在し、それぞれ価値や機能や用途が違う。

・国内・海外に存在する取引所で売買ができる。

・ウォレットと呼ばれる保管場所があり、個人間での送金もできる。

・代表的な仮想通貨に、「ビットコイン(Bitcoin)」「イーサリアム(Ethereum)」「XRP」などがある。

・「仮想通貨」という呼び方を「暗号資産」に変更しようとする動きがある。(参照→「仮想暗号?通貨?資産?

 


 

資金決済法では、仮想通貨を下記のように定義している。

1.物品を購入し、若しくは借り受け、又は役務の提供を受ける場合に、これらの代価の弁済のために不特定の者に対して使用することができ、かつ、不特定の者を相手方として購入及び売却を行うことができる財産的価値(電子機器その他の物に電子的方法により記録されているものに限り、本邦通貨及び外国通貨並びに通貨建資産を除く。次号において同じ。)であって、電子情報処理組織を用いて移転することができるもの。

2.不特定の者を相手方として前号に掲げるものと相互に交換を行うことができる財産的価値であって、電子情報処理組織を用いて移転することができるもの。

関連記事一覧